淘宝(Taobao)でPRouterを使ってみた!

こちらでお伝えした初めての個人輸入にて、無事に商品を受け取りましたので今回はそのご報告です。
この買い物をする前に色々リサーチしていたとき、発送に関するトラブルや頼んだ商品と届いたものが違うだとかで、お店と話をつけているかたがそれなりにいらっしゃいました。
それを眺めていた私は「まあ、そんなこともあるよね」と、自分に限ってそんなことはないだろう精神に則り、多少の不安はありながらも買い物を済ませたわけです。
結果、きちんと届きました。商品も頼んだものでした。梱包もされていました。
ただし、あれっ?と焦ることが起きたのも確かです(笑)
以下に、公式転送サービスを使った感想を含め、備忘録をまとめましたので参考にしていただければ幸いです。
下記クリックで好きな項目に移動
PRouterと4PX、送料は?
転送サービス | 荷物の重さが1kg以下 | それ以降の追加料金(20kg)まで |
4PX | 39元 | 500gごとに10元 |
PRouter | 42元 | 500gごとに9.5元 |
料金だけ見れば、軽いものを買うときは4PX、重いものはPRouterでしょうか。
今回私は4PXを選んでいたつもりが、改めて確認をしてみるとPRouterを選択していたようです。
幸い小さな買い物だったため送料はあまり変わりませんでした。
商品購入から、自宅へ配達されるまでの流れ・日数

伝票画面
※画像は、お店からProuterの倉庫までの伝票です。倉庫から自宅までの送料は含まれていません。
発送された荷物は追跡できます。スマホのアプリからも確認できるので便利です。
お店から発送されて一週間経つと、無事にProuterの倉庫へ届いていました。早速、倉庫から日本への送料も入金。ここからが長かったです。
待てど暮らせど日本へ発送される気配がない。
中国からの荷物だと、手元に届くまで数か月掛かることもあるというのは聞いていましたが、それにしても二週間全く動かないというのは、さすがに少し心配になります。
意を決して転送会社へ連絡することにしました。
トラブルが起きた時は?
何とか連絡を取らず解決できないかと足掻いたところ、未発送の理由が追跡ページに記載されていることを発見。
そこに書かれていたことをざっくり意訳すると、届け先の郵便番号が間違っています。早く運送会社に連絡してね!とのこと。どうにもならなさそうだったので、仕方なく連絡を取ることになりました。
タオバオでのやりとりは基本的に阿里旺旺(アリワンワン)というチャットツールを使います。

PC版のダウンロードはこちらからどうぞ。
このソフトをインストールしてから商品画面などにいる水滴みたいなキャラクターを押すとお店などと直接会話ができます。
転送サービスに限っては英語のやりとりでも理解してくれました。
ただし担当者にもよるのか、こちらは英語を使うけれど、返信は中国語ということもあったのでGoogle翻訳などのサイトを準備してから会話するのが安心ですね。
ワンワンのログインIDはタオバオと同じです。新しく会員登録する必要はありません。
税関で中身を確認される?
禁輸品に触れそうなものは思い切り荷物を開けられるようです。
基本的にブランド物は輸入できません。
アニメキャラのグッズも駄目ですね。スマホ関連では充電器がNGです。
服飾品だとシルバーアクセサリーなんかもダメですし、その他、麻薬の密輸を疑われるものも、かなり厳しいみたいですね。
以下のページを参考にして、面倒なことは自分から回避しましょう!
配達員さんからの怪しげなまなざし
注文してから約一か月。とうとう荷物が届きました。
ここまでくると頼んだ荷物はどうでもよくなり中国から物が届いたということに喜びを覚える始末です。
待ちに待った小包が自宅へ届いたとき、配達員さんから「ご本人様ですか?荷物の中身は?」と探りを入れるような目で初めて聞かれました(笑)麻薬とかのアレなのでしょうか。
スマホのアクセサリを買っただけなので、きちんと説明したら受け取れました。
まとめ
私は転送業者というものを今まで使ったことがないため(と、いうより輸入自体が初めてです)他との比較はできかねるのですが、はじめてタオバオで買い物をした感想は「思っていたより楽」でした。

注文ページはこんな感じです
画像を見てわかる通り、懲りずにまた違うものを購入しています。
商用に、大きなものをごっそり輸入するとなれば話はまた変わってくるのだと思いますが、個人的に好きなものを安く買えるという点で見れば、4PXにもPRouterにも、特に不満はないです。
みなさんも楽しい買い物を!
やっぱり不安なひと向け
日本語が通じる転送業者さんに頼んだほうが安心です。
顔の見えないやりとりなので、なるべく評判のいいところにお願いしたいですね。
とはいえ、どこも一長一短というか、絶対的に評判がいいところというのは見たことがないので、最終的には自分で公式転送サービスを使いこなすのが一番だと思います。
ここからは蛇足ですが、アメリカのECサイトやeBayなどのオークションから輸入を考えているかたには、消費税の掛からない輸入comさんがオススメです。
日本語でeBayを扱えるセカイモンという業者もあります。
タオバオにも、このくらい手厚いサービスが出てくれば良いのになぁ。
みかげが参考にしている電子書籍
『自由な人生を手に入れる教科書』
私はブログを収益化するにあたって、だいぽんさんの事細かな「思考」や「感覚」を参考にしています。
だいぽんって誰?というかたはこちら
この書籍では、ネットでビジネスを行うにあたっての基本的な考え方を学べます。とても親しみやすい語り口なのでサクサク学べること間違いなし!
現在無料キャンペーン中とのことです。乗り遅れないうちにぜひどうぞ。