【2021】Oisix(オイシックス)をレビュー!良い感想・悪い感想は?一人暮らしもOK?

時短調理とこだわり食材のミールキット、Oisix(オイシックス)を実際にお試ししたレビューです。
正直なメリットとデメリットをご紹介していきます。
合わせて、販売会社情報や一人暮らしでも使えるのかもご覧ください!
下記クリックで好きな項目に移動
Oisix(オイシックス)のミールキットをレビュー
他のミールキットに比べて凝ったメニューが多いため、料金よりも献立を重視したい方におすすめなオイシックスですが、お試し料金は50%OFFという太っ腹さ。
届いたメニューを紹介しながら、レビューしてみました。


今回届いたミールキットのメニューはこちらでした。
- フライパンひとつでやわらかマイルドタンドリーチキン
- ジューシーそぼろと野菜のビビンバ
- 一風堂監修!野菜たっぷり豚骨スープ鍋
- オリジナルブレンドOisixリーフ
- ころんと真っ赤なみつトマト
- こだわり極プリン
これだけのメニューが揃って、お試し料金はなんと税込1,980円。
2人用なので、一人暮らしで注文した場合は夕食と翌日のお昼ご飯になります。
量に関しても遠慮がなく、成人男性はもちろん食欲旺盛な女性でも満腹な量です。
一人暮らしの男性が頼んでも大丈夫かな…というかたはこちらの記事もどうぞ。
有名店や人気シェフとのコラボメニューが美味しい
オイシックスのお試しメニューは時期によって変更されますが、私が注文した時期は一風堂とのコラボがありました。
締めのラーメンもしっかりあります。
白飯を食べながら鍋をつついたあとではかなり満腹です。



かなり食の太い私でも一人では食べきれず、友人を呼んで手伝ってもらいました。
男性が食べるにしても、しっかり2食分ある量だと思います。
食材が小分けで調理が楽々
皮を剥いて小さく切って…と、手間のかかるにんじんやキャベツなどの野菜がカット済みなのが嬉しかったです。
全てがカット済みというわけではないので包丁は使う必要がありますが、時間のかかる食材に配慮があるのは時短になりますよね!
安全にこだわり抜いた食材だけが使用されている
オイシックスで使われている野菜は、農薬を使用しないことを目指し、できるだけ農薬を抑えて栽培されています。
また、食材には合成保存料・合成着色料を一切使用しておらず、青果物・乳製品・たまご・鮮魚・精肉の全アイテムを流通前に放射能検査しているほどの徹底ぶりです。
もちろん、こちらのお試しキットの食材でも同じです。安全安心に食事を楽しみたい方にはうってつけですね。
自動で契約されることはなく安心してお試しできる
こうしたお試しキットでは定期注文が前提なのではないかと不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結論から言ってしまうと、お試しはあくまでお試しなので、一回きり単発の注文になります。
なんといっても通常価格からお試し50%OFFなので、つい「解約が難しいのではないか」「勧誘がすごいのでは」と思ってしまいますね。
でも、その心配は無用でした。
もちろん、気に入った場合は定期宅配サービスである「おいしっくすくらぶ」に申し込むことで継続して楽しむことができます。
Oisix(オイシックス) の良い感想
- 自分ではあまり作る機会のないメニューを食べられる
- とにかくおいしい
自分ではあまり作る機会のないメニューを食べられる
Oisixのkit Oisixという食材セットを時々2〜3人前×2個頼んでいる。
— きるしぇ🍒4/9MYNO2【あ3】 (@kirsche_snrn) May 22, 2021
自分じゃしない取り合わせや味付けで作れるし、簡単なので、
そのうち子供に料理してもらうのも良いかなと目論見中😌 pic.twitter.com/pwicMydtGO
とにかくおいしい
オイシックスすごいよね、息子、昨日3回もごはんお代わりしたよ。完敗ですわ😂
— 青ネギ@指数に生きるサラリーマン (@1cPWvbed6lS98UK) May 21, 2021
良い感想として目立つのは、以上の2つです。
「買い出しが面倒」「メニューを考えるのが面倒」という課題が解決したことで、料理を楽しむことができるんですね。
Oisix(オイシックス) の悪い感想
- 冷蔵庫が小さいとミールキットが入らない
- 特典などが多く把握しきれないことがある
冷蔵庫が小さいとミールキットが入らない
Oisixなめてた。ケール?サラダにスライスアーモンド?ハニーマスタードドレッシング?はあー?洒落た味で食べた気しないだろーと適当に作って食べたら美味しかった…すいませんでした…
— 小藤 (@smallwisteria) May 23, 2021
ビビンバの温泉卵作るのめんどいと思ったらついてた…便利…
ただミールキット大きいから冷蔵庫に入れるの大変… pic.twitter.com/QRCLwrBKPv
特典などが多く把握しきれないことがある
ぐぬぬ…オイシックス商品選び忘れた、土曜日に届いてしまう…8000円分もいらない。。
— アキ (@Akiaki_Lifelog) May 20, 2021
やはり合わないのでクーポン使い切ったらグッバイです!クーポンも牛乳とかの特典も使い忘れた💦
オイシックスの定期便では週に一度まとめて食材が届くシステムになっています。
勝手に届くわけではなくカート上で商品を選んだり減らしたりはできるのですが、チェックすることを難しく感じている人も見受けられました。
ただ、多くの食材宅配で同じようなシステムが採用されていますので、オイシックスに限った感想ではないのかな、とも感じます。
クーポンや特典が多くて使いきれない、というのは、ある意味では嬉しい悲鳴ですよね。
Oisix(オイシックス) はどんな人に向いているのか
オイシックスの利用が向いているのは以下のタイプに当てはまる方です!
- いろんなメニューを楽しみたい
- 「献立を考える→買い物→下準備」までを楽したい
お弁当の宅配とは違って食材が届くので、自分で調理することが楽しい・苦ではないという人に向いています。
届いた食材は手順に沿って調理すれば良いので、食事にかかる準備時間をかなり削減することができますね。
Oisix(オイシックス) にかかる一か月の費用は?
オイシックスを利用するにも、毎日の食事をオイシックスに頼り切る場合と、スーパーなどを併用して使う場合で金額に差が出ます。
あくまで参考までに、オイシックスのミールキットや料理キットを2人分で注文した場合の金額は1000円弱、3人前だとそこから2000円を超えるかどうか、という程度です。
数年前の決算資料では、ひと月の平均利用金額は11,057円という数字も出ています。
オイシックスだけで食事をまかなっている人よりも、その都度使いたいときに注文している人が多い印象です。
Oisix(オイシックス) を利用するための基本情報
- 入会金や年会費は無料!
- 地域ごとの送料で全国から利用できる
入会金や年会費は無料!
オイシックスの利用に、入会金や年会費などの料金は一切かかりません。
かかる料金は、食材の代金と送料のみです。
地域ごとの送料で全国から利用できる
利用を検討するにも、一部対象外地域だったりで外されるのは勘弁ですよね。
配送自体は日本全国へ行っているので、北海道からでも沖縄からでも利用が可能です。
ただし、送料は地域ごと・定期会員かそうでないかで差があります。
定期会員場合、本州在住であれば6,000円以上の注文で送料は無料です。
ちなみに会員でない場合は、8,000円以上で送料無料です。
地域ごとの送料はこちらのページで確認することができます。
Oisix(オイシックス) 販売会社情報
販売業者 | オイシックス・ラ・大地株式会社 |
運営責任者 | 髙島宏平 |
所在地 | 東京都品川区大崎1丁目11番2号 ゲートシティ大崎イーストタワー5階 |
連絡先 | 0120-016-916 |